神戸冷凍冷蔵センター「ミラク」
天然和風だし味楽家・ちまちま作業@コーデュロイ着物作製
2022年01月26日
冷凍倉庫・発送代行サービス・
物流アウトソーシングをお探しならミラクへ!
冷凍食品・冷凍スイーツもお任せください
お客様のご要望に合わせた出荷作業と、
徹底した倉庫管理のサービスをご提供いたします
天然和風だし味楽家スタッフの小野由貴です。
有馬では積もるほどではないですが、度々雪が舞っています。
見る分には綺麗ですが、道路が凍ると色々と大変なので悩ましいところです
今月末にはライブで着ていきたいと思っている着物を今作成しております。
1週間を切っておりますが、まだ完成しておりませんヤバい!
でもまぁ、残すは衿と袖を付けて八掛(裾や袖口からちらりと見えるオシャレポイント。)
を縫いつけるだけ!(意外と多いか~)
着物の前にリバーシブルの半幅帯を先に仕上げました!
袋帯と迷いましたが、カジュアル寄りにしたかったので半幅帯をチョイス。
柄は蝶々
リバティ(ロンドンのリバティ百貨店のプリント生地)高かった…
割と細かい柄なので柄合わせ無しでも良いかなと思いましたが、
全力で柄合わせしてみました。
数針ずつ表を見ながら縫い合わせたおかげで最高の仕上がりになりました。
帯の締め方によっては継ぎ目が表にでてくる可能性がありますが、
柄合わせしているので、パッと見は一枚物に見えるはずです。
今回初めて帯芯を使って縫い合わせたのですが、
接着芯よりしっかりしてて良いかも!!!
リボン結びでもお太鼓風でもパリッと仕上がりそうですよっしゃー!
着物の方も生地を裁断し、
慣れない用語に悩まされながらも何とか印付けをし、縫い合わせていきました。
直線縫い上手くなりました
縫い目がガタガタになりやすいなと思って、縫い方の動画を見たら
全然違う針運びをしていたので手本通りにしたら綺麗に縫えるようになりました。
しかも縫うスピードも上がった気がします
背中部分は生地のわを利用して縫い合わせようと思ってたのに間違って
カットしてしまった笑
無駄に端の処理をすることに笑
今回は細めのコーデュロイ生地にしたので比較的に縫いやすいですが、
やっぱミシンで縫うと上の生地と下の生地がずれやすいですね…
かと言って手縫いは面倒笑
そういう時はPPバンドなどをミシンの押えに生地と一緒に挟んで縫うと
布ずれが起きにくく、綺麗に縫えます。
ほぼ直線縫いなんですが、くけ作業(布端がぺらぺらならないように縫い付ける)が着物は多い
くけるのは手縫いじゃないとどうしてもできないのでちまちまやりました。
裾まで終わったので、後は衿付けと袖付け&八掛のみ!
胴体が縫えてしまえば後はそこまで難しくないので一気に仕上げたい
早めに仕上げて着る練習もせねば…!
完成はまた次回
【お問い合わせ】
天然和風だしの味楽家
味楽家の幸せだし - Yahoo!ショッピング
TEL.078-903-3098 (平日10:00~16:00)
今後とも引き続き、味楽家をよろしくお願いします。
Posted by 神戸冷凍冷蔵センター「ミラク」
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。