神戸冷凍冷蔵センター「ミラク」
天然和風だし味楽家・お味噌 仕込みました!!
2022年03月04日
冷凍倉庫・発送代行サービス・
物流アウトソーシングをお探しならミラクへ!
冷凍食品・冷凍スイーツもお任せください
お客様のご要望に合わせた出荷作業と、
徹底した倉庫管理のサービスをご提供いたします
天然和風だし味楽家スタッフの北橋佑実子です。
寒さが緩んだと思ったらまた寒くなって・・・
昔から、三寒四温って言われるように、日々気温が変化して、
身体が追い付かない季節ですよね。
体調管理をしっかりと、春までの時期を乗り切りましょうね(´∀`*)
先月、お味噌を仕込みました。
もう10年以上、毎年友達と一緒に仕込んでいたのですが、
去年はコロナ渦で、一緒に作る人を誘いにくくて、
つい自分も仕込みが出来なかったんです。
寒い時期 1~2月に仕込まないといけないので・・・
なので、今年はしそびれないように、スケジュール帳に書き込んで挑みました!!
仕込む日の2日前に大豆を水に浸して、前日に炊きます。
そして、炊いた大豆の煮汁を切って、麹と混ぜ、つぶしてから塩も混ぜ込み・・・
後は、ボール状にまるめて、保存容器に空気が入らないように詰めていくだけです(^^♪
事前の準備は必要だけど、難しいことはないんですよ~~
材料もシンプル、大豆と麹と塩だけです(・∀・)イイネ!!
1~2月に仕込んで、9月以降には食べられるようになります。
興味がある方はぜひ一度チャレンジしてみてくださいね(´∀`*)
自分で作ったお味噌と、#幸せだし で作るおみそ汁は絶品です(これぞ手前みそ(笑))
今回は、一人で作ったけど、長男がちょこちょこお手伝いをしてくれて、助かりました(*^_^*)
来年あたりは、友達とワイワイおしゃべりしながら作れるといいなぁ~と思いました♪
私が作るレシピは甘めです。お好みでアレンジしてくださいね♬
1年味噌の作り方(レシピ)
材料・・・大豆(乾豆) 600g
麹 1Kg
塩 325g(これは天然塩で)
上に置く塩 500~1kg(これは蓋にするだけなので、安い塩でOK)
消毒用アルコール(または焼酎) 適量
前日までにすること
・大豆は洗って、しっかり一晩つける(できれば1昼夜)
・大豆につけた水をそのまま使って、鍋で煮る(煮る時、水の量はひたひたにする )
・十分豆が柔らかくなるまで(親指と小指で縦にした豆を楽につぶせるくらい)煮続ける。
・吹きこぼれやすいので、気をつける。
仕込み当日
①じっくり煮た豆をざるにあけ、汁を切る、煮汁は水分調整に使うため、残しておく。
②大豆が冷めてから麹と混ぜ、ミンチ引きかフードプロセッサーにかける。つぶした豆と麹をバットに広げて分量の塩をまんべんなく入れ、滑らかになるまでもみ込む。水分が少ない時は、煮汁を足して水分調整する。
③味噌を入れる容器をアルコールで消毒する。
④ソフトボール大のみその球を作る。容器にたたきつけるように入れて、隙間に空気が入らないように押し込む。次々に入れたら最後に平らにならして、ラップを2~3枚かける。(その上に塩を広げておく)容器の口をきれいに拭く(アルコール消毒)
⑤後は容器の外部にラップを2~3枚掛け、その上から新聞紙で覆って冷暗所に置く。秋(11ケ月前後)から食べられる。
※大体1年で食べきれる分量で作ること。
【お問い合わせ】
天然和風だしの味楽家
味楽家の幸せだし - Yahoo!ショッピング
TEL.078-903-3098 (平日10:00~16:00)
今後とも引き続き、味楽家をよろしくお願いします。
Posted by 神戸冷凍冷蔵センター「ミラク」